こんにちは~ ライターのショウマルです!
アニメ化や単行本の大量重版など話題沸騰中の呪術廻戦。 鬼滅の刃に続き、単行本の売れ行きは右肩上がりの、週刊少年ジャンプが誇る大人気作品です!
ややダークな世界観と、個性と魅力に溢れるキャラクター達の織り成すストーリーは、読者のページをめくる手を休ませません!
本記事はそんな呪術廻戦の第6巻「黒閃」の感想ネタバレ記事です。
Contents
第6巻「黒閃」 各話の簡易ネタバレ (44話-52話)
44話 「京都姉妹校交流会ー団体戦⑪ー」
依然として加茂を相手にする伏黒。
相手の強力な攻撃を前に、伏黒は最近調伏したという式神”満象(ばんしょう)”を繰り出します。
伏黒は、召喚した満象の放水により、加茂を屋外に出すことに成功しました。
しかし、屋外では異変が起きていて……
![]()
(出典:呪術廻戦6巻 芥見下々 集英社)
詳細なネタバレはこちらから!
45話 「賢者」
エリア内に放たれた呪霊が一気に祓われたことで、異変を察知する教師陣。
そこに対五条悟用の帳も降り、いよいよ以って不穏な空気が立ち込めます。
伏黒・加茂・狗巻が特級呪霊 花御と会敵しますが、彼我には絶大な戦力差。突然の急襲に、高専は――
![]()
(出典:呪術廻戦6巻 芥見下々 集英社)
詳細なネタバレはこちらから!
46話 「時間」
帳内に入った楽巌寺学長と歌姫。そこには呪詛師が待ち構えており、戦闘が始まります。
一方、花御と戦う伏黒らでしたが、相手の動きを止める役割を担っていた狗巻に限界が来てしまい、均衡が崩れてしまいます。
そこに助っ人としてやってきたのは……
![]()
(出典:呪術廻戦6巻 芥見下々 集英社)
詳細なネタバレはこちらから!
47話 「呪具」
特級呪具”游雲”を持ち、花御に攻撃を仕掛ける真希。
2人は巧みな連携によって順調に花御に傷をつけますが、すれ違いざまに相手の攻撃を被弾してしまいます。
ピンチを迎えた伏黒と真希。ここで登場したのは――
![]()
(出典:呪術廻戦6巻 芥見下々 集英社)
詳細なネタバレはこちらから!
48話 「黒閃」
東堂と共にやってきた虎杖。伏黒が制止しますが、「大丈夫」と虎杖は述べます。
”黒閃”なる技を決めるまで、一切手は出さないという東堂。
花御との戦闘の中、極限の集中状態に入った虎杖は、ついに”黒閃”をキメて――
![]()
(出典:呪術廻戦6巻 芥見下々 集英社)
詳細なネタバレはこちらから!
49話 「窮屈」
”黒閃”をキメたことで、呪術師として一段上に上がった虎杖。
ここからは2人の連携によって花御に立ち向かい、順調に相手を削ります。
戦闘の最中、戦いの中に”愉悦”を見出す花御。ここで、ついに東堂が”術式の解禁”を宣伝して――?
![]()
(出典:呪術廻戦6巻 芥見下々 集英社)
詳細なネタバレはこちらから!
50話 「予感」
東堂の術式は”不義遊戯”。一定以上の呪力を帯びたものの位置を交換する、というものであり、2人の連携はさらに強化されます。
手を叩くことで術式が発動し、花御を惑わせる東堂。
ここで、再び集中状態に入った虎杖は、なんと黒閃を4連続でキメて見せました。
![]()
(出典:呪術廻戦6巻 芥見下々 集英社)
詳細なネタバレはこちらから!
51話 「供花」
虎杖の”黒閃”ラッシュによって削られつつある花御。
大技を繰り出しますが、虎杖を庇った東堂が、無事攻撃を受け切って見せます。
ここで、川に落ちていた特級呪具「游雲」を手に取り、強力な攻撃を浴びせかける東堂。
確実に相手を仕留めるため、”領域展開”を繰り出そうとした花御でしたが、ついに対五条悟の帳が解けて――?
![]()
(出典:呪術廻戦6巻 芥見下々 集英社)
詳細なネタバレはこちらから!
52話 「規格外」
帳が解け、まずは楽巌寺学長と戦う呪詛師を拘束する五条。
さらに彼は、少し距離のある花御に向けて、”虚式「茈」”を繰り出します。
規格外の威力により、抉れた地面。しかし、別行動をとっていた真人は目的を達成していて――
(出典:呪術廻戦6巻 芥見下々 集英社)
詳細なネタバレはこちらから!
第6巻「黒閃」感想とまとめ
今回の記事、いかがでしたか?
”黒閃”という必殺技を習得し、花御に大ダメージを与える虎杖。
一方の東堂も、特級呪具”游雲”により、真希にはできない芸当である「呪具に自身の呪力を上乗せする」ことで、さらなる威力を実現しています。
それでも倒れない花御のタフさ、異常ですよね……ともあれ、ついに帳が解けて干渉できるようになった五条。
規格外の攻撃によってざっくりと事態を終息させる彼の実力、まさに”術師最強”です。
花御の生死と、呪霊達の真なる目的は――?
次巻も目が離せません!
それでは今回はこの辺りで。
最後までご覧いただいてありがとうございました!
