漫画

【呪術廻戦】漫画11話のネタバレ・感想! 宿儺との対峙 虎杖の生死は?

こんにちはー!ライターのショウマルです。

 

アニメ化単行本の大量重版など話題沸騰中呪術廻戦。 鬼滅の刃に続き、単行本の売れ行きは右肩上がりの、週刊少年ジャンプが誇る大人気作品です!

ややダークな世界観と、個性と魅力に溢れるキャラクター達の織り成すストーリーは、読者のページをめくる手を休ませません!

 

本記事はそんな呪術廻戦の2巻収録、第11話「ある夢想」の感想ネタバレ記事です。

 

まずは前回のあらすじ。振り返りからいってみましょう!

Contents

10話「雨後」のあらすじ

虎杖が死に、上層部による故意に起こされた殺害だと睨んだ五条は、当時の補助監督である伊地知を詰めます。虎杖の体は高専の医師である家入によって解剖される様子。

一方の釘崎・虎杖は、高専の敷地内で座っていました。涙こそ流していないものの、相当今回の件がこたえている様子の二人。

(出典:呪術廻戦2巻 芥見下々 集英社)

 

そんな二人の下に現れたのは、高専二年の禪院真希(ぜんいん まき)、狗巻棘(いぬまき とげ)、パンダの三名でした。

(出典:呪術廻戦2巻 芥見下々 集英社)

彼女は京都姉妹校交流会なるイベントに、一年生にも出場するよう要請しに来た様子。呪術師同士が戦い合う、成長するにはまたとない機会に、二人は出場を即決するのでした。

 

一方、とあるファミレスで会話する袈裟の男と呪霊。明らかに人並みの知性を有しており、危険なにおいのする呪霊ですが、その目的は人間を淘汰し、「真の人間」として成り替わることでした。

(出典:呪術廻戦2巻 芥見下々 集英社)

そして、宿儺の精神世界で目覚める虎杖。彼の生死の行方はーー?

(出典:呪術廻戦2巻 芥見下々 集英社)

 

【呪術廻戦】漫画10話のネタバレ・感想! 虎杖の死後、釘崎・伏黒は?こんにちはー!ライターのショウマルです。 アニメ化や単行本の大量重版など話題沸騰中の呪術廻戦。 鬼滅の刃に続き、単行本の売...

 

呪術廻戦11話「ある夢想」のネタバレ

それでは、ここからは今話の内容に入っていきます!

虎杖と宿儺

冒頭、会話をする五条と伊地知。

かなり軽薄で、本人も認める通り柄じゃない五条が、なぜ教鞭をとっているのかーー

夢があるんだ」と語る五条。

(出典:呪術廻戦2巻 芥見下々 集英社)

 

そこで前回の続き、宿儺と対峙する虎杖に場面は変わります。

心臓を獲られて死んだ虎杖は、当然宿儺に恨みを有しています。「丁度いいや」として、宿儺のいる上へと向かっていく虎杖。

無策で突っ込んだわけではない様子であり、足場を殴って宿儺の体をふらつかせる、というトリッキーな攻撃を仕掛けます。

(出典:呪術廻戦2巻 芥見下々 集英社)

 

しかし、おそらく伏黒と比べた宿儺、「お前つまらんな」と述べます。虎杖を蹴り、あっさり元居た場所へ突き落として見せます。

そんな虎杖の下へ降り、虎杖を椅子として座る宿儺。

彼は二人のいる場所が生得領域ーー「心の中」であると述べます。

どうやら二人はまだ死んでいない様子。宿儺の「反転術式」によって、今からでも生き返ることができるようです。

 

生き返る条件

「オマエが条件を飲めば 心臓を治し生き返らせてやる」と述べた宿儺。

 

そんな宿儺に、「偉っそうに 散々イキっといて結局てめぇも死にたくねぇんだろ」とかみつく虎杖。

宿儺は伏黒を思い浮かべ、事情が変わったのだ、と一言。「近々面白いモノが見れるぞ」と続けます。

 

そんな宿儺、生き返りにあたって、ある二つの条件を提示します。

1.宿儺が「契闊」と唱えたら一分間体を明け渡す。

2.この約束を忘れる。

危険を感じた虎杖は、当然拒否します。しかし、その一分間誰も殺さないし傷つけない、と宿儺は明言します。彼曰く「契約」とは強い縛りであり、どうやら今述べた内容は真実なのでしょう。

 

そんな説明をきき、生き返るためだしな、とすんなり条件を飲んで見せた虎杖。

しかし、次の瞬間、虎杖は油断した宿儺の顔に一発叩きこんで見せました。

(出典:呪術廻戦2巻 芥見下々 集英社)

そもそも宿儺の横暴で死んだ虎杖。「無条件で生き返らせろ」と凄みます。

 

ここで宿儺は「二人で殺し合いを行い、勝った方の意見を通す」という提案をします。

威勢よく「いいぜ」と虎杖が口にしたその瞬間、頭が切断され、宿儺の勝利となりました。

虎杖が「いいぜ」と了承したことで、どうやら契約は成ってしまったようです。宿儺が一枚上手でしたね。

 

ある夢想

冒頭に続き、「夢」を語る五条。

魔窟となってしまった呪術界(特に上層部)をリセットするため、自らの手で強く聡い仲間を育てることーー

それが五条の目的にして、夢の一部だった様子。

二年乙骨、三年秤(はかり)と共に、虎杖も自身(=五条)に並ぶ術師になるはずだった、と拳を握り締めて悔やむ五条。

 

そんな折、前述のように宿儺とのやり取りを経て、虎杖が帰還します。

「悠仁 おかえり」

「オッス ただいま」

(出典:呪術廻戦2巻 芥見下々 集英社)

 

そんな生き返った虎杖、しかしその死は記録上そのままにしておく様子。京都姉妹校交流会までの期間、虎杖を強化するための秘密の特訓が始まります。

 

そして最後はファミレスで話している呪霊と袈裟の男のシーン。

五条悟はどうやら我々の想像以上に強い存在であるようで、「殺す」という一点においては不可能に近い様子。

封印」に心血を注ぐよう助言する袈裟の男。

「手立てはあるのか?」と問う呪霊。

(出典:呪術廻戦2巻 芥見下々 集英社)

袈裟の男が特級呪物”獄門彊”の存在を仄めかし、今話は幕を閉じました。

 

呪術廻戦11話「ある夢想」感想

今回の記事、いかがでしたか?

宿儺とのやり取りを経て、ついに舞い戻った虎杖。

本気で悔やむ五条先生と、そのあとの「おかえり」-「ただいま」と言うやり取りが印象的です。

そんな中、五条が述べていた秤(はかり)と言う名前……前話で真希さんが述べていた停学中の三年生と思われますが、虎杖・乙骨と共に、他の人物らを差し置いて名前が挙がると言う事は、相当強いのでしょう。

 

そして、五条悟を「封印」しようと暗躍する呪霊と人間……ここからどうなってしまうのでしょうか。次回も必見です。

 

それでは、最後までご覧いただいてありがとうございました!

【呪術廻戦】漫画12話のネタバレ・感想! 群れる呪霊、迫る脅威!!こんにちはー!ライターのショウマルです。 アニメ化や単行本の大量重版など話題沸騰中の呪術廻戦。 鬼滅の刃に続き、単行本の売...
呪術廻戦を全巻お得に読む方法を紹介!