こんにちはー! ライターのショウマルです!
漫画・アニメ共に話題沸騰中の『呪術廻戦』。
登場キャラクターは皆それぞれの“想い”を内に秘めており、非常に個性豊かです。
そ!こ!で!
そんな魅力たっぷりの各キャラクター達について、呪力や術式、技などを徹底的に紹介したいと思います!
ネタバレ注意!
現時点でのアニメ未収録の情報も含みます!
さて、今回ご紹介するのはこの人!
『呪術廻戦』ヒロイン・釘崎野薔薇(くぎさき のばら)!!
Contents
プロフィール・人物
プロフィール
まずは簡単なプロフィールについて、単行本一巻のおまけページを参考に表にまとめてみました♪
身長 | 160cmないくらい |
---|---|
体重 | – |
所属 | 東京都立呪術高等専門学校 (1年) |
等級 | 三級呪術師 |
誕生日 | 8月7日 |
備考 | ・出身は盛岡駅までで4時間かかるクソ田舎(野薔薇 談) ・髪色は地毛ではなく、染髪によるもの ・暇ができたらとりあえず買い物。 ・いろんな服や食べ物を試し、東京を満喫しているとのこと。 |
人物
それでは、釘崎野薔薇の人物像について、簡単に触れていきたいと思います♪
【あと3時間!】
今夜1時25分より、MBS/TBS系全国28局ネット“スーパーアニメイズム”枠にて第3話「鉄骨娘」が放送!
リアタイする方は #呪術廻戦 を付けご覧ください!https://t.co/sn6qVj87Ys#呪術廻戦 pic.twitter.com/dRVYA871Rv— 『呪術廻戦』アニメ公式 (@animejujutsu) October 16, 2020
釘崎野薔薇、アニメ『呪術廻戦』第3話のタイトルでは「鉄骨娘」と。なかなかどうして彼女の性格を表した単語ですよね(笑)
ーー”喜べ男子 紅一点よ”
うーん、いい。可愛い。割と高頻度で口が悪かったり、よく言えば素直な性格の彼女ですが、仲間/友達のために怒る/悲しむなどの仲間想いの一面もきちんと有しており、非常に魅力的なキャラであるように思います。
あ、私 何を隠そう釘崎野薔薇推しです(笑)
ーー”私は綺麗にオシャレしてる私が大好きだ!!
強くあろうとする私が大好きだ!!
私は「釘崎 野薔薇」なんだよ!!”
このシーン、「釘崎野薔薇」という人間を象徴しているシーンですよね。男がどう、女がどう、そう言った因習じみたことや、「他人の評価」なんかは彼女にとってどうでもよくて、彼女は自分が自分であることに常に全力です。
さて、そんな彼女の身体能力や術式について、次のセクションでまとめていきます!
身体能力・術式
ここでは、釘崎野薔薇の身体能力と術式について、コミックスをもとに情報をまとめていきます♪
身体能力
術式の性質上ある程度対象に接近する必要があるため、それなりの身体能力は有している様子です。伏黒の紹介記事でも記載しましたが、横に身体能力お化けの虎杖がいるため、なかなか目立ちませんね(苦笑)
術式
TVアニメ『#呪術廻戦』第3話「鉄骨娘」をご覧頂きありがとうございました!
金槌と釘を使った芻霊呪法により釘崎も五条に認められ、1年の3人が揃ったが…⁉
次回第4話「呪胎戴天」もお楽しみに! pic.twitter.com/RwBIzdykBI— 『呪術廻戦』アニメ公式 (@animejujutsu) October 16, 2020
・芻霊呪法(すうれいじゅほう)
金槌と釘を用いた術式。上の画像のように釘に呪力を篭めて飛ばし、刺さった対象に呪力を流し込むことが基本の攻撃方法のようです。この演出、めちゃめちゃカッコよくないですか?? 野薔薇だけでなく、アニメ『呪術廻戦』、呪力の演出が非常に好みです。
詳しい技や強さは下の「技・強さ」にてご紹介します♪
技・強さ
釘崎野薔薇の技
ここでは野薔薇の持つ技について、コミックスをもとにまとめていきます!
野薔薇の扱う術式については前述の通りですが、ここではその細かい技をご紹介します♪
・芻霊呪法「共鳴り」(ともなり)
対象の一部(髪の毛や欠片など)に人形を重ねて呪力を帯びた釘を打ち込むことで、前述の対象の一部を介して本体にダメージを与える術式です。条件が整えば距離に関係なくダメージを与えることが可能であり、かなり使い勝手のよい術式という印象を受けます。
・芻霊呪法「簪」(かんざし)
自身が呪力を篭めて飛ばした釘の刺さった対象に、その呪力を流し込む技です。呪力が流れるのは刺さった瞬間ではなく、野薔薇のタイミング次第。また、呪力の総量は釘を刺した本数に応じて上がるため、強力な一撃を放つことも可能です。
・黒閃(こくせん)
虎杖悠仁が東堂の指導によって黒閃を経験していることは呪術廻戦6巻やアニメ第二クールにて描写されますが、後に釘崎も黒閃を経験することとなります(呪胎九相図の兄弟二人との戦闘)。現時点では一回のみであり、虎杖と同じく本人固有の技というわけではありませんが、一応ご紹介させていただきました♪
(出典:呪術廻戦7巻 芥見下々 集英社)
黒閃について、虎杖悠仁の記事でも紹介しましたが、呪術廻戦6巻の内容をもとにまとめたものがこちらです↓
黒閃・・・打撃との誤差0.000001秒以内に呪力が衝突した際に起こる空間の歪みであり、その威力は平均で通常の2.5乗。発生時、呪力は黒く光る。
黒閃を狙って出せる術師は存在しない。
・領域展開
現段階では野薔薇は領域展開を扱えません。しかし、呪霊よりも呪いらしい術式を扱う野薔薇の展開する生得領域・・・ぜひ見てみたい。皆さんも見てみたいですよね?ね?
強さ
ここでは、釘崎野薔薇の強さについて考えてみます。
(出典:週刊少年ジャンプ2020年43号 芥見下々 集英社)
虎杖、伏黒と同じく一級術師に推薦された野薔薇。黒閃の経験や、(分身体とはいえ)特級呪霊である真人にダメージを与える技術/戦闘能力を有しており、相当の実力は有しているように考えられます。しかし、現段階ではいささか判断材料に欠け、虎杖や伏黒のレベルからは数歩の遅れを感じます。
とはいえ、野薔薇がこのまま黙っているはずもなく。この先まだまだ活躍を見せてくれるはず。絶対。絶対。絶対です。
推しなので!!!!(押しだけにね
まとめ
さて、今回は『呪術廻戦』ヒロインにして、一年生組の紅一点、釘崎野薔薇のプロフィールと、能力や技についてまとめてみました!
呪術廻戦、割と本気で全キャラ好きな漫画ですが、野薔薇はその中でもとりわけ好きなキャラクター。他のキャラクターと比べて紹介文が浮き過ぎないように・・・という、変な部分に腐心しながら執筆しました(笑)
それでは、最後までご覧いただいてありがとうございました♪
ではまた~!