こんにちはー! ライターのショウマルです!
漫画・アニメ共に話題沸騰中の『呪術廻戦』。
登場キャラクターは皆それぞれの“想い”を内に秘めており、非常に個性豊かです。
そ!こ!で!
そんな魅力たっぷりの各キャラクター達について、呪力や術式、技などを徹底的に紹介したいと思います!
ネタバレ注意!
現時点でのアニメ未収録の情報も含みます!
さて、今回ご紹介するのはこの人!
『呪術廻戦』語彙おにぎり系呪言師・狗巻棘!!
Contents
プロフィール・人物
プロフィール
まずは簡単なプロフィールについて、単行本五巻のおまけページを参考に表にまとめてみました♪
身長 | 身長低め(作者談 |
---|---|
体重 | – |
所属 | 東京都立呪術高等専門学校(二年) |
等級 | 準一級呪術師 |
誕生日 | – |
備考 | 一番好きなおにぎりの具はツナマヨ。 |
人物
それでは、狗巻棘の人物像について、簡単に触れていきたいと思います♪
TVアニメ『#呪術廻戦』第8話「退屈」をご覧頂きありがとうございました!
伏黒と釘崎の前に現れケンカを吹っ掛ける東堂と真依。真希、棘、パンダが止めに入るが…。その一月後、とある映画館で男子高校生3人の変死体が見つかり…⁉
次回第9話「幼魚と逆罰」もお楽しみに! pic.twitter.com/HoxrCC2UX4— 『呪術廻戦』アニメ公式 (@animejujutsu) November 20, 2020
皆さんご存じ、語彙がおにぎりの具、狗巻先輩です(笑)。言霊を扱う呪言師の末裔であり、安易に言葉を発すると味方にまで危害を及ぼす可能性があるため、普段は語彙を絞っているとのこと。それにしても何故おにぎりの具を採用したんだ。
ちなみにしゃけは肯定、おかかは否定と、一応意味は有る様子ですが、それ以外は作者 芥見先生すらわからないとのこと。だめだこりゃ(笑)
そんな狗巻先輩ですが、おにぎりの具限定という語彙力により、とっつきにくそうなイメージを受けますが、「京都姉妹校交流会」編では京都校に襲撃されているであろう虎杖を心配する様子を見せたり、仲間のために遥か格上の相手である特級呪霊 花御に対し、自らの犠牲を顧みずに呪言を放つなど、非常に仲間想いの優しい性格であることが描写されています。
(出典:呪術廻戦5巻 芥見下々 集英社)
身体能力・術式・強さ
ここでは、狗巻棘の身体能力と術式、その強さについて、コミックスをもとに情報をまとめていきます♪
身体能力
術式の関係上、肉弾戦等は不得手・・・というイメージだったのですが、単行本五巻のキャラクター紹介ページによると、虎杖・真希の影で目立たないものの、かなり身体能力が高いとのこと。術式だけには頼らないスタイル、かなり好印象です。
術式
自らの発した言葉を言霊として増幅、もしくは強制させる術式です。音に呪力を乗せる術式の仕様上、「音の聞こえる範囲」が凡その効果範囲であると考えられますが、拡声器の使用による範囲増大、携帯電話越しでも術式発動、などの応用が利く描写があることから、デメリットを除くと、案外と扱い易そうな術式です。
さて、意味ありげに「デメリットを除くと」という文を入れましたが、呪言には相応のデメリットが付きまといます。
呪言の危険性により、語彙を絞らざるを得ないこともその一つですし、対象との格の違い、もしくは連続使用によって、自身に大きな反動がやってくることが最大のデメリットでしょう。
(出典:呪術廻戦6巻 芥見下々 集英社)
ノドナオールこと、喉のケアのためのドリンクを常に持ち歩いている様子。対象が格下の低級呪霊であっても、連続使用によって「喉が枯れる」などの反動がやってきます。
その程度の反動?と侮ることなかれ。言霊を扱う呪言師にとって、喉は資本です。
(出典:呪術廻戦6巻 芥見下々 集英社)
また、特級呪霊 花御への複数回の呪言使用により、上画像のように吐血。花御戦では「動くな」「止まれ」「ぶっとべ」などの、殺傷力のない援護に徹した言霊を用いていた狗巻先輩ですが、それでも上画像のような反動。--花御の呪霊としての「格」が伺い知れます。
狗巻先輩は過去に「爆ぜろ」や「潰れろ」などの攻撃性の言霊も扱っていますが、花御戦では援護に徹するため、加えてどのような反動が来るか未知であったために使用を避けたのだと考えられます。
強さ
ここでは、狗巻棘の強さについて考えてみます。
準一級術師の狗巻先輩。発する言葉によってさまざまな攻撃/援護が可能であり、等級に釣り合う強さを有しているように感じます。
ちなみに、対狗巻棘を想定した時、耳や脳を呪力によってカバーすることで、呪言から身を守ることができるそうです。「狗巻棘がいる」とわかっていれば、対策として非常に有効です。
しかし、「いるにはいるが、いつ来るかわからない」という状況下では、耳・脳を呪力で守る、という無駄に繊細な作業は意識を乱す邪魔な因子でしかありません。存在するだけで厄介な狗巻先輩・・・味方としては非常に頼もしいですね♪
(出典:呪術廻戦4巻 芥見下々 集英社)
ちなみに、「死ね」に代表されるあまりに強力な言葉は、大きな反動が来るーーもしくは最悪自分に返ってくる、とのこと。
ちなみに「死ね」という言霊、一応使えるには使えます(第0巻にて、乙骨憂太がとある方法を用いて実践)。
まとめ
さて、今回は『呪術廻戦』語彙おにぎりの具系呪言師、狗巻棘のプロフィールと、能力や技についてまとめてみました!
狗巻先輩、結構な人気キャラですよね。推している方が多い印象。その実力や、仲間想いの優しい性格。好かれる要素があまりに多いですから、当然と言えば当然ですが(笑)
「京都姉妹交流会」編を描いたアニメ『呪術廻戦』第2クールでの狗巻先輩の活躍が待ち遠しいですね♪
それでは、最後までご覧いただいてありがとうございました♪
ではまた~!